めまい

→救テp507、 病みえp271

参考サイト
めまいナビQRコード

A定義・概念 →救テp507

  • 狭義
  • 広義

B 発症機序 →救テp507 病みえp271

  • 内耳の前庭・半規管の感覚
  • 視覚
  • 深部感覚
  • 脳幹
  • 小脳
  • 視床
  • 大脳皮質
  • 眼前暗黒感→脳血流量減少
  • 失神

C分類→救テp507

1.性状による分類→救テp507

  • 回転性めまい
  • 浮動性めまい
  • 失神性めまい

2.病変の部位 による分類→救テp507

  • 内耳、前庭神経→末梢性
  • 小脳、脳幹→中枢性
    10~20%

D原因疾患 →救テp507

1.めまいの種類と原因疾患 →救テp507

末梢性 →救テp508表III-4-18
中枢性 →救テp508表III-4-19
失神性 →救テp508表III-4-20
その他 →救テp508表III-4-21


末梢性→救テp508表III-4-18
  • 蝸牛症状を伴うもの
    • メニエール病→救テp508表III-4-18
    • 突発性難聴→救テp634
  • 蝸牛症状を伴わないもの→救テp508表III-4-18
    • 良性発作性頭位めまい症→救テp508表III-4-18
      耳石の侵入QRコード
      発症するイメージQRコード

    • 前庭神経炎→救テp???→病みえ神p201

    • QRコード

 

  • 中枢性めまいの主な原因疾患→救テp508表III-4-19
    • QRコード
    • 椎骨脳底動脈循環不全→病みえ神p56
    • 小脳出血 病みえp118 ,9
    • 小脳梗塞 病みえp102
    • 脳幹梗塞 病みえp101
  •  
  • 失神性めまいの主な原因疾患→救テp508表III-4-20
  •  
  • その他のめまいの主な原因疾患→救テp508表III-4-21

2.末梢性めまいと中枢性めまいの判別→救テ p508

  • →救テp508 表III-4-22
  • 末梢性めまい→対症療法
  • 中枢性めまい

E随伴症状 →救テ p509

1.蝸牛症状

  • 難聴
  • 耳鳴
  • 耳閉感


2.悪心・嘔吐 →救テ p509

  • 前庭自律神経反射
  • 嘔吐中枢→病みえ神p234
  • 急性の悪心・嘔吐をきたす疾患

3.頭痛・頸部痛 →救テp509

4.意識障害→救テP509

  • 脳血管障害

5.眼振→救テP509

http://mimi-hana.jp/season09spr.htm

眼振動画→QRコード

6.眼前暗黒感→救テP509

  • 高度の徐脈
  • 急激な血圧低下
  • 脳血流の低下
  • 失神性めまい

7.その他の神経学的異常→救テP509

  • 複視
  • しびれ
  • 顔面麻痺
  • 運動失調
  • 構音障害

8.明らかな随伴症候がないとき→救テP509

  • 高齢者
  • まっすぐ座っていられない

F 緊急度・重症度の判断 →救テP510

1.発症様式→救テP510

  • 突発性
  • 繰り返し

2.随伴症候 →救テP510

  • 初発
  • 動悸と胸痛
  • タール便

3.原因疾患 →救テP510

  • 脳血管障害
  • 心大血管疾患

G現場活動 救テP510

1.観察救テP510

  • バイタルサイン
  • 意識レベル
  • めまいの性状、随伴症候、眼振
  • 鼻指鼻試験
  • 眼瞼結膜で貧血の有無
  • 心雑音
  • 心電図

2.処置救テP510

  • 体位
  • 甲高い物音
  • 膿盆、吸引器、ガーゼ
  • 不安軽減
  • 血糖

3.医療機関選定救テP510

  • 脳CT
  • 中枢性めまい
    • 脳神経外科
    • 脳神経内科
    • 耳鼻科
  • 末梢性めまい
  • 失神性めまい
    • 循環器内科