頭痛

→救テp492 , 病みp444

A発症機序 →救テp492

  • 頭蓋内
    • 硬膜、太い血管、脳神経
    • 脳実質は?
  • 頭蓋外
    • 頭皮、筋膜、骨膜、血管、末梢神経
  • 眼球、副鼻腔

B分類, C原因疾患→救テp492

  • 一次性 →救テp492 , 病みp444
    • 片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
      • →救テp493表III-4-7
      • 病みp445
  • 二次性 →救テp493
    頭蓋内 表III-4-8
    • くも膜下出血 →救テp550 , 病みp130
      • 脳動脈瘤 →救テp551 , 病みp124
    • 脳出血 →救テp552,3 , 病みp110,p122,3
    • 脳梗塞 →救テp548 , 病みp102
    • 小脳梗塞 病みp102
    • 髄膜炎→救テp554 , 病みp403
    • 脳炎・脳症→救テp554 , 病みp412
    • 頭部外傷→救テp715 , 病みp530
  • 二次性 →救テp493
    頭蓋外 →救テp493表III-4-9
    • 急性緑内障発作→救テp632
    • 副鼻腔炎→救テp634
    •   メルクマニュアル医学百科 家庭版
    • 低酸素血症救テp454
    • 高二酸化炭素血症救テp455
    • 一酸化炭素中毒救テp800
    • 低血糖→救テp608 ,9,10
    • 血圧上昇
      • 高血圧緊急症救テp586
    • 発熱救テp540

 

D発症の状況 救テp493 ,4

 

  1. 誘因 救テp493
  2. 前兆 救テp493,4
  3. 発症・進展の様式 →救テp494 表III-4-10

E性状 →救テp494

  • 部位 →救テp494
    • 頭痛の局在模式図
      頭痛大学〉頭痛診察のヒント 〉頭痛の局在、 より引用
  • 拍動性か非拍動性か →救テp494
  • 程度と経過 →救テp494
    • 強さと重症度は相関
      • くも膜下出血→救テp550 , 病みp130
      • 髄膜炎 →救テp554 , 病みp403

F随伴症状 →救テp494

  1. 悪心・嘔吐
    ⇒重症の可能性
  2. めまい
    • 小脳出血→救テp552,3 , 病みp110,p122,3
    • 小脳梗塞 病みp102
    • くも膜下出血→救テp550 , 病みp130
  3. 眼の症候
    • 羞明
      • 片頭痛→救テp492 , 病みp444
      • 髄膜炎→救テp554 , 病みp403
    • 結膜充血→救テp631
      • 群発性頭痛 →救テp492 , 病みp444
    • 毛様充血→救テp631
      • 急性緑内障発作 →救テp632
    • 瞳孔不同→救テp314
      • 脳動脈瘤→救テp551 , 病みp126
      • 急性緑内障発作→救テp632
      • 群発性頭痛→救テp492 , 病みp444
  4. 自律神経症状 →救テp495
    • 群発頭痛→救テp492 , 病みp444
    • 片頭痛→救テp492 , 病みp444
  5. 意識障害
    • 生命への脅威
  6. 運動麻痺
    • 脳血管障害
    • くも膜下出血→救テp550 , 病みp130
  7. 髄膜刺激症状 病みp403
    • 項部硬直は6時間後
  8. 頭蓋内圧亢進症候救テp471病みp182
    • 急性
    • 慢性
  9. その他の神経学的異常
    • 構音障害 救テp323病みp275
    • 運動失調 救テp323 病みp198
  10. バイタルサイン
    • 発熱
    • 血圧
      • 拡張期圧120mHg以上

G 緊急度・重症度 の判断→救テp495

  • 頭痛の性状 表III-4-11
  • 随伴症候
    ・重症度が高い
    ・・意識障害
    ・・運動麻痺
    ・・運動失調
    ・・痙攣→救テp555病みp456~
    ・・髄膜刺激徴候病みp403
    ・・著しい血圧上昇
  • 原因疾患
    ・緊急度・重症度ともに高い
    ・・脳血管障害
    ・・感染症→救テp554病みp403~
    ・・頭部外傷→救テp715病みp530 ~
    ・・低酸素血症→救テp484
    ・・一酸化炭素中毒→救テp800

    ・緊急度が高い
    ・・急性緑内障→救テp632
    ・・低血糖→救テp608~611

    ・重症度が高い
    ・・慢性硬膜下血腫→救テp717
    ・・脳腫瘍→救テp556病みp496
    ・・脳膿瘍
    ・・高二酸化炭素血症

 

H 現場活動 →救テp496

  • 観察
    • バイタルサイン
    • 意識レベル
    • 運動麻痺の有無
    • 眼と瞳孔の所見
  • 処置
    • 低酸素血症と高二酸化炭素血症の回避
    • 頭部高位
    • 嘔吐があるときは側臥位
  • 医療機関選定 →救テp496表III-4-12
  1. リスト
  2.  
  3.